【オンライン】緊急事態宣言が解除されたら、スタートダッシュするためのワークショップ(後編:計画編 )

動けない今だからこそ、パワーを貯め、動けるようになったらやりたいことを形にしていくためにチャレンジしてみませんか。

本講座では、この期間を活用して、緊急事態宣言が解除された後、自分の妄想を形にしていくための作戦会議の場として位置付けていただければと思います。

本講座は2回シリーズの第2回目という事で、第1回目の妄想からちょっとレベルアップ。
妄想として思っていることを実現するために、どんなアクションをしていくのか、みんなでゆるゆると考えるワークショップです。
「アイデアはあるんだけど、いざやるとなると…」という人におすすめ。
みんなで考えるがもしかするとできるかもしれません。

やるかどうかは別として、まずは自分の動きをイメトレしてみませんか。

※なお、第1弾はまずはやりたいことを妄想してみるワークショップです。
両方の参加も、どちらか一方の参加でもOKです。

【第1弾】5月20日(水)14時から開催:https://www.lancers.jp/lab/detail/316
5月22日(金)19時から開催:https://www.lancers.jp/lab/detail/317

【概要】
▼日時:2020年5月27日(水)14時~16時

30日(土)19時~21時
※両日とも同じ内容です。

▼会場:オンライン(当日はズームを活用して実施予定です)
※無料のビデオツール「ZOOM」を使ったオンライン講座になります。リンクは別途参加者にお知らせします。

※ZOOMとは…
ビデオ会議、オンライン会議、チャット、モバイルコラボレーションを組み合わせた主にWeb上でのコミュニケーションソフトウェア になります。(スカイプに似たようなもの)

→ご利用方法
特定のURLをクリック頂ければ使用できます。
PCからであれば事前登録は不要ですが、もしスマートホンからアクセスする場合はアプリをダウンロードする必要があります。
(スマホからの利用方法はこちら:(https://zoom-tatsujin.com/smartphone/

▼申込方法

①下記のページからお申込みください

27日の部 https://www.lancers.jp/lab/detail/318

30日の部 https://www.lancers.jp/lab/detail/320

②またはinfo@costar-npo.orgまで(件名:〇日参加、本文:氏名、連絡先、ご職業をご記入ください)までメールでお申し込みください。

 

▼参加申込期限:2020年5月30日(土)18時(開始1時間前までにお申し込みください)

▼参加費:無料

▼当日のプログラム(変更の可能性もあります)
1.参加者同士自己紹介
2.緊急事態宣言が解除された後、自分がやりたいことを妄想するワークショップ
3.みんなで協力してできそうな面白ことを考えるブレーンストーミングによるアイデア出し

▼当日のファシリテーター:
坂上英和(新しい働き方LAB福島コミュニティマネジャー/NPO法人コースター代表理事)
600平米の広さの倉庫をリノベーションし、貸会議室・貸事務所・コワーキングスペースの機能を持った民間の公民館「福島コトひらく」を運営。実際の活動場所の提供の他、高校生・市民団体・創業希望者向けにプロジェクト組閣の支援やスタートアップのアイデアワークショップやアイデアソンを実施。実施してきたワークショップは150件以上。ゆるっとしたアイデア出しから事業計画の立案まで幅広く計画づくりまで、様々な属性に合わせたワークショップおよびコンサルティングが実施可能。とりあえず、アイデアを形にしたい方はぜひお問い合わせください。

【本件に関するお問い合わせ】

主催:ランサーズ株式会社 新しい働き方LAB

共催:NPO法人コースター

 

お問い合わせページよりご連絡ください:
https://www.lancers.jp/lab/contact

※お申込み後にキャンセルを希望される場合は、再度「申し込む」をクリックし、その後のページよりご自身でキャンセルください。
※ プライバシーポリシー利用規約に同意いただいたうえでお申込みください

※お申込み後、決済完了などのメールが届かない場合、迷惑メールフォルダ等に振り分けられている可能性が
ございます。メールのフォルダや受信設定をご確認ください。

【オンライン】緊急事態宣言が解除されたら、スタートダッシュするためのワークショップ(前編:アイディア出し編 )

新型コロナウィルスの影響で緊急事態宣言事態宣言な発令され、自粛を強いられている方も多いと思います。今は大変な時期かもしれませんが、この状況が治まったら何を皆さんされていくでしょうか。

動けない今だからこそ、パワーを貯め、動けるようになったらやりたいことを形にしていくためにチャレンジしてみませんか。

本講座では、この期間を活用して、緊急事態宣言が解除された後、自分の妄想を形にしていくための作戦会議の場として位置付けていただければと思います。

本講座は2回シリーズで行いますが、前編は、「そもそもやりたいことってなんだっけ?」「とりあえず、やってみてもいいかなと思うことを考えてみる」といった自分のやりたいことを皆で妄想するアイデア出しワークショップです。

やるかどうかは別として、まずは未来を妄想してみませんか。

※なお、後編は妄想を形にするための計画づくり。
両方の参加も、どちらか一方の参加でもOKです。
後編は5月27日(水)の日中もしくは30日(土)の夜を予定しています。

【概要】
▼日時:2020年5月20日(水)14時~16時

5月22日(金)19時~21時
※両日とも同じ内容になります。

▼会場:オンライン(当日はズームを活用して実施予定です)
※無料のビデオツール「ZOOM」を使ったオンライン講座になります。
リンクは別途参加者にお知らせします。

※ZOOMとは…
ビデオ会議、オンライン会議、チャット、モバイルコラボレーションを組み合わせた主にWeb上でのコミュニケーションソフトウェア になります。(スカイプに似たようなもの)

→ご利用方法
特定のURLをクリック頂ければ使用できます。
PCからであれば事前登録は不要ですが、もしスマートホンからアクセスする場合はアプリをダウンロードする必要があります。(スマホからの利用方法はこちら:(https://zoom-tatsujin.com/smartphone/

▼申込方法

①下記のページからお申込みください

20日の部 https://www.lancers.jp/lab/detail/316

22日の部 https://www.lancers.jp/lab/detail/317

②またはinfo@costar-npo.orgまで(件名:〇日参加、本文:氏名、連絡先、ご職業をご記入ください)までメールでお申し込みください。

 

▼参加申込期限:
20日の部:2020年5月20日(水)13時(開始1時間前までにお申し込みください)
22日の部:2020年5月22日(金)18時(開始1時間前までにお申し込みください)

▼参加費:無料

▼当日のプログラム(変更の可能性もあります)
1.参加者同士自己紹介
2.緊急事態宣言が解除された後、自分がやりたいことを妄想するワークショップ
3.みんなで協力してできそうな面白ことを考えるブレーンストーミングによるアイデア出し

▼当日のファシリテーター:
坂上英和(新しい働き方LAB福島コミュニティマネジャー/NPO法人コースター代表理事)
600平米の広さの倉庫をリノベーションし、貸会議室・貸事務所・コワーキングスペースの機能を持った民間の公民館「福島コトひらく」を運営。実際の活動場所の提供の他、高校生・市民団体・創業希望者向けにプロジェクト組閣の支援やスタートアップのアイデアワークショップやアイデアソンを実施。実施してきたワークショップは150件以上。ゆるっとしたアイデア出しから事業計画の立案まで幅広く計画づくりまで、様々な属性に合わせたワークショップおよびコンサルティングが実施可能。とりあえず、アイデアを形にしたい方はぜひお問い合わせください。

【本件に関するお問い合わせ】
お問い合わせページよりご連絡ください:
https://www.lancers.jp/lab/contact

 

主催:ランサーズ株式会社 新しい働き方LAB

共催:NPO法人コースター

※お申込み後にキャンセルを希望される場合は、再度「申し込む」をクリックし、その後のページよりご自身でキャンセルください。
※ プライバシーポリシー利用規約に同意いただいたうえでお申込みください

※お申込み後、決済完了などのメールが届かない場合、迷惑メールフォルダ等に振り分けられている可能性が
ございます。メールのフォルダや受信設定をご確認ください。

サービス変更のお知らせ

平素より福島コトひらくをご愛顧いただき、ありがとうございます。

2020年4月1日をもって、一部サービスを変更する運びとなりました。

当施設開設以来、2階中会議室およびトレーラーハウスをイベントスペースとして、貸出しておりましたが、利用者の方から「レンタルオフィス」として活用できてないかという相談をいただいておりました。コトひらくオープンから5年目となり、コミュニティスペースという側面だけでなくインキュベーション施設としての側面も強くなってきたことから、中会議室とトレーラーハウスを4月1日よりレンタルオフィスとしての貸し出すというサービス変更をいたします。両部屋とも既に貸出決まっており、新しい形でのコトひらくの活用を見出していただければと思っております。

イベントで使用できるコミュニティスペースについては、従来通り、3階大会議室と1階ラウンジを貸出しておりますので、ご用命がある際には、活用いただければと思います。

それでは、引き続き、福島コトひらくおよびコースターをよろしくお願いいたします。

夏季休業・定休日(8/11~19)のお知らせ

平素は格別のお引き立てをいただき厚くお礼申し上げます。
特定非営利活動法人コースターおよび福島コトひらくは、誠に勝手ながら下記日程を夏季休業とさせていただきます。

夏季休業期間

2019年8月13日(火)~2019年8月17日(土)

※なお、11日(日、)12日(月)、18日(日)、19日(月)も定休日につき、休業いたします。

休業期間中にいただいたお問合せについては、営業開始日以降に順次 回答させていただきます。

皆様には大変ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解の程お願い申し上げます。

 

2019年8月10日

特定非営利活動法人コースター

福島県地域振興課「福島県関係人口づくり推進事業」受託のご報告および当該事業Facebookページ開設のおしらせ

コースターでは、株式会社クノウ、エイチタス株式会社、郡中トラベルと共に、福島県地域振興課の福島県関係人口づくり推進事業を受託し、県内7つのエリアでの観光ツアーと県内の企業でのお試し就業のコーディネートを実施してまいります。
 
事業のホームページを現在作成中ですが、先駆けてFacebookページの作成をいたしました。事業の様子やツアー、お試し就業の募集情報を随時アップロードしていく予定ですので、ご興味ある方はページへの「いいね!」ボタンをクリックしていただければ幸いです。
福島県関係人口づくり推進事業「Life with Fukushima」Facebookページ

7月臨時休業日のお知らせ

【土曜休館日・開館時間変更のお知らせ】

平素より福島コトひらくをご利用いただき、
ありがとうございます。

下記の日程で、お休みと開館時間変更をさせて頂きます。

<土曜休館日>
7月13日(土)・7月27日(土)・8月3日(土)

<開館時間変更日>
7月6日(土) 13時より開館

ご不便おかけいたしますが、よろしくお願いいたします。

ゴールデンウイーク中の休館日のお知らせ

平素より福島コトひらくをご利用いただき、ありがとうございます。

ゴールデンウイークの営業ですが、下記の日程でお休みを頂戴いたします。ご不便おかけいたしますが、よろしくお願いいたします

休館日4月28日(日)~5月6日(月)

4月27日土曜日は通常営業しておりますので、コワーキングスペースや会議室を自由にご利用ください。

 

 

農商工連携で創業したい人のための勉強会 ゲスト:櫻田武氏(福島観光物産館 館長)

農商工連携に関するスキルを先駆者から学ぶ講座の第2回目を開催いたします。
 
地域資源を活用したビジネスの方法として、農商工連携が挙げられます。業種を超えて、新しい形を提供する、口では簡単に言えるものの実現することは簡単ではありません。
 
農商工連携には、「①ネットワーキング(関係構築)」、「②製品開発」、「③地域ブランド化」の3つのプロセスが必要であると言われています。
 
今回、この分野でそれぞれのスキルに特化して事業を行っている事業家・専門家から農商工連携のイロハを一緒に学んでみませんか? 
 
今回のゲストは、福島市にあるこらっせ福島の1階にある福島観光物産館の館長をしており、県内外問わず、福島県の産品のPRや大企業と農家・職人さんをつなげて若者向けのタイアップ商品の企画・販売を手掛けた櫻田武氏になります。櫻田氏の取組を学びながら、農商工連携の可能性について議論しましょう。
 
=======
詳細
=======
■日時:2月28日(木)19:00~21:30
 
■会場:福島コトひらく(郡山市富久山町久保田字下河原191-1)
    https://costar-npo.org/wp-002/?page_id=82
 
■参加費:1000円
 
■プログラム
1.ゲストによるトーク
2.質疑応答および参加者全員でのディスカッション
 
■参加申込方法:
下記の申込フォームから参加申込ください。
 
https://goo.gl/forms/HvFmlGOWVGkVu07N2
 
■ゲスト紹介 
・櫻田武氏(福島観光物産館 館長)
福島県福島市瀬上町出身。東京で長らく(22年間勤務)福島県産品に携わる仕事に従事。百貨店の福島県物産展担当、福島県初の首都圏アンテナショップ「ふくしま市場」での勤務、日本橋ふくしま館「MIDETTE(ミデッテ)」の立ち上げなどを通じ、首都圏での福島県産品の販路拡大や観光客誘致へのアピールに尽力。2017年より福島県観光物産館に勤務。2018年より館長を務める 
 
■企画運営:NPO法人コースター 
 協力:フロンティア.net/ こおりやま
 
■お問い合わせ先
TEL:024-987-1157 MAIL: info@costar-npo.org (担当:坂上)
 
※郡山市委託事業で実施しています。

【お知らせ】農商工連携で創業したい人のための勉強会 ゲスト:青砥和希氏(一般社団法人未来の準備室 理事長)

農商工連携に関するスキルを先駆者から学ぶ講座の第1回目を開催いたします。

地域資源を活用したビジネスの方法として、農商工連携が挙げられます。業種を超えて、新しい形を提供する、口では簡単に言えるものの実現することは簡単ではありません。

農商工連携には、「①ネットワーキング(関係構築)」、「②製品開発」、「③地域ブランド化」の3つのプロセスが必要であると言われています。

今回、この分野でそれぞれのスキルに特化して事業を行っている事業家・専門家から農商工連携のイロハを一緒に学んでみませんか?

今回のゲストは、白河市で古民家を改装してコミュニティカフェEMANONの運営や地域おこし協力隊と連携して月替わりのスイーツを開発するなどの取組をしている一般社団法人未来の準備室の理事長である青砥和希氏になります。青砥氏の取組を学びながら、農商工連携の可能性について議論しましょう。

=======
詳細
=======
■日時:2月21日(木)19:00~21:30

■会場:福島コトひらく(郡山市富久山町久保田字下河原191-1)
https://costar-npo.org/wp-002/?page_id=82

■参加費:1000円

■プログラム
1.ゲストによるトーク
2.質疑応答および参加者全員でのディスカッション

■参加申込方法:
下記の申込フォームから参加申込ください。

https://goo.gl/forms/HvFmlGOWVGkVu07N2

■ゲスト紹介
・青砥和希氏(一般社団法人未来の準備室 理事長)
1991年福島県矢祭町生まれ。2014年首都大学東京都市環境学部(地理学)卒。首都大学東京大学院都市環境科学域 博士前期課程在籍中。2015年、前身団体であるEMANON準備室の理事長として、平成27年度白河市コミュニティ・スペース設置事業を受託。以来、白河市を活動拠点として福島県内を中心とする地方高校生向けのカフェ運営・キャリア教育に従事。2018年から福島県県南地方 定住・二地域居住相談所 ラクラスしらかわの代表に就任。教員免許(高校地歴・中学社会)と狩猟免許(第1種)あり。

■企画運営:NPO法人コースター
協力:フロンティア.netこおりやま

■お問い合わせ先
TEL:024-987-1157 MAIL: info@costar-npo.org (担当:坂上)

※郡山市委託事業で実施しています。