【参加者募集】富岡町・大熊町まちづくりアイデアソン(社会人・フリーランス向け)

被災地を回り”クリエイティブ”なアイデアを考える3日間。
”富岡町・大熊町まちづくりアイデアソン”参加クリエイター・フリーランス募集!!

福島県富岡町・大熊町。

それぞれ、福島第一原発と第二原発が立地する町です。
東日本大震災と福島第一原発事故で5年以上、
住民が0になり、誰もいなくなった町。

避難指示が徐々に解除され始め、ようやく復興・復旧が
始まりましたが、建物はほぼ解体され、昔あった風景は失われました。
住民も未だに震災前の3分の1以下になってしまっています。

地方消滅可能性都市とありますが、
震災によって、それが現実になりそうな町になっています。

そんな非常に厳しい状況に置かれていますが、
裏返せば、これ以上、町の状況が悪くなりようがない地域でもあります。

未曽有の事故による被害を受けたからこそ、今まであったしがらみも
些細な問題になり、失敗してもこれ以上悪くならないということから、
新しいチャレンジに寛容で、前向きな人で溢れている地域です。

そうしたマイナスをプラスに変える機運で溢れている地域ですが、
震災でデザイナーやライターなどのクリエイターが避難してしまい、
クリエイティブ人材がほぼいない状態です。

人手が足りていないからこそ、クリエイティブ人材の人が
力を発揮できる場所とも言えます。

今回、被災地で前を向いてチャレンジしている人や現場に触れながら、
復興を加速させるアイデアを一緒に考えてくれるクリエイターを募集します。

具体的には、福島県が注力しているイノベーション・コスト構想の中で、
農業や廃炉をテーマに、原発事故からの風評被害を払しょくし、
新たなサービスやテクノロジーを生み出そうしている人と交流しながら、
クリエイターならではのアイデアを提案していただければ幸いです。

イベント後、後日、地元の人にクリエイティブなアイデアやプロトタイプを
披露する場も設ける予定で、是非、被災地で仕事を見つけ、積極的に提案する
一歩として、本イベントをご活用ください。

それでは、地方創生や復興に興味ある方の参加をお待ちしております。

=======
概要
=======

■日時:2024年11月22日13時~2024年11月24日16時頃まで

■場所:福島県富岡町・大熊町
 (集合・解散場所:JR常磐線 富岡駅)
 

■プログラム概要:
・福島第一原発事故の被災地である富岡町・大熊町の訪問ツアー
・上記で活躍するプレーヤーとの交流
・被災地の復興やまちづくりを推進させる合宿型アイデアワークショップ

■参加費
無料
 ※集合場所までの交通費と現地の宿泊先および宿泊費は原則全額事務局が負担します
 ※現地での移動も事務局が手配したバスでの移動で交通費の負担はありません
 ※現地での食費についてはご負担ください

■プログラム案(変更になる可能性があります)
〇11月22日
13時~ 会場・集合 オリエンテーション
14時~ 東日本大震災・原子力災害伝承館 訪問
15時半~ 被災者との交流
17時~ 復興の最前線で活動する復興従事者との交流
18時半~ 双葉郡で活動するプレーヤーとの交流

〇11月23日
9時~ 富岡町・大熊町で活動するプレーヤーの現場・視察
    (訪問先(予定))大熊町でキウイを再生する若手農家 他
12時~ 昼食
13時~ 復興に関わるプレーヤーとの交流会を経ての振り返りワークショップ
15時~ 復興を加速させるアイデアを考えるアイデアソン

〇11月24日 
9時~ 復興を加速させるアイデアを考えるアイデアソン
13時~ 考えたアイデアをシェア・発表
~17時 解散             

※3日間のプログラムは以上ですが、2月まで月2回ほどオンラインで
 ワークショップを継続して実施します。任意参加でありますが、
 そちらもご参加を検討ください。
※2月上旬に、本イベントのアイデアをタネにした作品の
 提案・発表会を実施予定です。地元の人に披露いただき、
 実際に仕事につなげてもらうための場として企画しております
 なお、本報告会も交通費・旅費を事務局より負担いたします。

■訪問先予定・交流予定者:
・双葉郡で花から花酵母を取り出し、ご当地リキュールやパンの商品開発を行う企業
・大熊町の名産品であったキウイを再生し、製造・販売を行っている若手起業家
・福島第一原発の事故発生から今まで町に住み続け、廃炉の最前線で活動する復興従事者
・原発事故、双葉郡でいの一番に移住し、子育てしつつ、女性のキャリア支援を行う女性
など

■応募方法:以下のフォームに必要事項を記載の上、ご応募ください。

https://forms.gle/yHK6ZCg8EnBZxbmx9

■主催:福島イノベーションコースト構想推進機構
■運営事務局:NPO法人コースター(担当:坂上)090-5189-9014、info@costar-npo.org
■旅行実施 株式会社たびごこち (福島県知事登録旅行業 第2-354号)

※本事業は、令和6年度 福島イノベーション・コースト構想 イノベ地域来訪者受入体制構築事業「地域の価値向上に向けたブラッシュアップ事業の実施」の一環として実施しています。

臨時休館のお知らせ

平素より福島コトひらくをご利用いただき、誠にありがとうございます。

誠に勝手ながら2024年9月28日(土)は、福島コトひらくを臨時休館とさせていただきます。

ご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力の程よろしくお願いいたします。

 

 

NPO法人コースター
福島コトひらく

2024年夏 ふくしま実践型インターンシップ 成果報告会 開催のお知らせ&参加者募集

NPO法人コースターでは、2017年から夏と春の2回、福島県のNPO・企業と県内外の大学生のインターンシップのマッチング事業を行っております。福島県の地域・復興課題について、大学生が福島に滞在し、受入団体と共に、その解決に向けて取り組んでいく実践型のインターンシップになります。

今年度の夏期では、富岡町・川内村・大熊町の4団体に、10名の学生が、1か月間、双葉郡に滞在しながら、活動に取り組みました。その活動の成果報告会を9月18日に実施します。大学生がどのような活動に取り組み、双葉郡の復興に寄与したのかご興味ある方は是非参加ください。

以下、概要

■日時:9月18日(水)17:00~19:00

■会場:大熊インキュベーションセンター 交流スペース 

    福島県双葉郡大熊町大字下野上字清水230

■受入先企業・プロジェクト

・株式会社ichido(富岡町)

【企画・広報】花業界に革命を!唯一無二の花酵母を取り出す技術を使って、捨てられる花から商品開発!原発事故を乗り越えた福島の花で一緒に商品開発をしてみませんか?
https://www.project-index.jp/intern/28509

・株式会社 in the Rye(大熊町)

【企画・広報】福島第一原発事故で住民が0になった町で教育革命を!未曽有の事故が起きた大熊町からこそ、子どもたちが世界とつながるきっかけづくりを一緒にしませんか?
https://www.project-index.jp/intern/28504

・株式会社Oriaii(大熊町)
【企画・広報】原発事故にも負けずに、国の有形文化財を認定された古民家を活用して、町の歴史と未来をテーマにした被災者と関係人口をつなぐ展示会をプロデュース!
https://www.project-index.jp/intern/28499

 ・株式会社Kokage(川内村)
【企画・新規事業】蒸溜酒で福島から世界へ。自然の魅力を詰め込む蒸溜所の各種コンテンツを一緒に考えてくれる人を募集します!https://www.project-index.jp/intern/28514

■参加方法:以下のメールアドレスか応募フォームからご連絡ください

 ・メール:info@costar-npo.org

・応募フォーム   https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSd33rAczg0HGtnCURTP_EFBp25E5Js4a0zDYC8sLPX2Tnt_WA/viewform?usp=sf_link

■主催:特定非営利活動法人コースター





工事のお知らせ

時下益々のご清栄のことと、お慶び申し上げます。平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。

さて、10月7日(月)より、福島コトひらくに隣接する建物「旧ぴーなっつ」の解体工事を着工する運びとなりました。

尚、工事期間中もコトひらくの駐車場はご利用いただけますが、
解体する建物が入口付近にありますので、お車で出入りする際はお気を付けてお越しください。

解体工事期間中は騒音や振動等で皆様には多大なご迷惑をお掛けいたしますが、何卒ご理解ご協力を賜りますようお願い申し上げます。

■工事場所:旧ぴーなっつ
■工事内容:解体工事
■工事開始:10月7日(月)
■工事終了:3週間を予定しております。(雨天等により延期させていただく場合があります)

 

特定非営利活動法人コースター
福島コトひらく

【夏季休業のお知らせ】

平素は格別のお引き立てをいただき厚くお礼申し上げます。
NPO法人コースターおよび福島コトひらくは、誠に勝手ながら下記日程を夏期休業とさせていただきます。

<夏期休業期間>
2024年8月10日(土)~8月16日(金)

休業期間中にいただいたお問合せについては、営業開始日以降に順次回答させていただきます。
皆様には大変ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解の程お願い申し上げます。

NPO法人コースタ ー
福島コトひらく

【正職員募集】10年目を迎えるコミュニティスペースで次の10年を盛り上げていただける方を募集!

この度、コースターでは、職員の募集を行っております。
募集するのは、主に当団体が運営するコミュニティスペース
「福島コトひらく」の運営スタッフです。

この福島コトひらくは、コワーキングスペース、レンタルオフィス、
イベントスペースの機能を兼ね備えた複合型のコミュニティスペースになります。

2015年10月にオープンし、今年10年目を迎えます。
現在、レンタルオフィスには、地元ベンチャー企業から福島で活動しようとしている企業の他、こどもたちのフリースペースを提供しているNPO、
コワーキングスペースには、フリーランスで活動している方や
他県から出張で福島に来られている方、
イベントスペースでは市民サークルや企業がイベントで実施されるなど、
様々な年代に利用されている施設になります。

子どもからビジネスマン・市民の方がこの空間で、日々混ざり合い、
時には笑顔、時には真剣な空気が流れている場所です。

10年目を迎え、より多くの人の活動場所として、
提供するために一緒に活動していただけるメンバーを募集します。

具体的には、施設の日常的な運営業務のほか、
多くの人に利用いただけるよう利用者の活動内容を含めた
SNSの発信や施設内での交流会イベントの企画を行っていただきたいと感じています。

前述のとおり、様々な方が利用される場所で、
多くの人とコミュニケーションを取りたいという方にとっては、
そのチャンスが十分にある施設です。


ご興味ある方は是非エントリーください。


以下、求人情報

■業務内容
・コミュティスペース「福島コトひらく」管理・運営業務
(受付窓口、利用者対応、施設内でのイベント企画、SNS発信、施設の管理業務等)
・イベント運営業務補助
・その他、総務・経理業務補助

■勤務時間 火曜日~土曜日 9:30~18:30(8時間)

■勤務場所:
コースター事務所(福島コトひらく)
郡山市富久山町久保田字下河原191-1


■休憩時間:60分

■休日:週休2日および祝日

■時間外労働:なし

■給与:月給17.76万円~20万円(経歴に応じて決定)

■保険に関する事項:雇用保険、労災保険、年金保険、健康保険

■契約期間:期間の定めなし

■試用期間:あり(3か月)

■問い合わせ・応募先
NPO法人コースター
024-983-1157
info@costar-npo.org(担当:坂上)

福島コトひらく 月額会員料金のご案内

平素より、福島コトひらくをご利用いただき誠にありがとうございます。

月額会員料金のご案内をいたします。添付画像を確認ください。

 

ご不明な点等ございましたら、下記よりお問い合わせください。

■メール

info@costar-npo.org

■電話

福島コトひらく窓口 ☎024-983-1157 (受付時間:火~土 10:00~18:00)


NPO法人コースター/福島コトひらく

福島コトひらく 施設利用料金のご案内

平素より、福島コトひらくをご利用いただき誠にありがとうございます。

施設利用料金のご案内をいたします。添付画像をご確認ください。  

 

尚、貸スペースのご予約は、下記より承っております。※コワーキングスペース(ドロップイン)のご予約は不要です。

■ネット予約

「福島コトひらく レゼルバ 予約ページ」 https://reserva.be/cotohiraku (24時間)

■電話予約

福島コトひらく窓口  ☎024-983-1157(受付時間:火~土 10:00~18:00)


NPO法人コースター/福島コトひらく

  

【2024年1月より】一部料金改定のお知らせ

平素より、福島コトひらくをご利用いただきまして誠にありがとうございます。

2024年 1月より、一部料金を変更させていただきます。

何卒ご理解くださいますようお願い申し上げます。


2024年1月以降のご契約分より、レンタルオフィスの月額料金を改定いたしました。


※新料金適用は1月以降ご契約の分より
※コワーキングBメンバー、Cメンバーの月額料金につきましては変更はございません。

今後とも福島コトひらくをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。


NPO法人コースター
福島コトひらく

【年末年始のお知らせ】

平素は格別のお引き立てをいただき厚くお礼申し上げます。

NPO法人コースターおよび福島コトひらくは、誠に勝手ながら下記日程を冬季休業とさせていただきます。


<冬季休業期間>

2023年12月29日(金)~2023年1月8日(月)


休業期間中にいただいたお問合せについては営業開始日以降に順次 回答させていただきます。

皆様には大変ご不便をおかけいたしますが、何卒ご了承いただきますようお願い申し上げます。