「面白いことをやることが郡山を盛り上げる」株式会社ウェブインパクト 野口さん【後編】

皆さまこんにちは!
コースタースタッフの松本です!

今日はコースター利用者インタビュー第2回目です!!
前回は株式会社ウェブインパクトの野口さんに、会社の面白いところや
レンタルオフィスの使い心地などをお話しいただきました。
今回は野口さん本人にスポットライトを当てて紹介していきましょう!!

・野口さんの経歴
野口さんは中学生の頃に初めてインターネットに触れて以来インターネットが好きだったそうです。
「そのころからプログラムの仕事をしようと思ってました。デザインはできないから(笑)」
なんと中学生の頃に簡単なホームページまで作られていたと!
当時はまだ本なども出ていなかったそうで、他のサイトを調べてやっていたそうです。
「文字列とかたくさんあるけど、それを覚えたりはしてないです。○○ができるってこと
を覚えていれば、あとは検索しちゃえばででくるから」となんとも現代らしいやりかたです。
それから高校・大学と進みウェブインパクトに就職。働き始めて10年経つそうです。

・コースターを知ったきっかけ
コースターのイベントに初めて参加したのは昨年の夏ころ行った“薪置き場づくり”
「元々コワーキングスペースめぐりをやっていたその一環でコースターのイベントにも参加しました」
その後もコトひらくに足を運んでくださり、レンタルオフィスへの入居の決め手になったのは3Dプリンターがあることと、24時間使えること!
コワーキングスペースで24時間使える所はなかなかないようです。
レンタルオフィスの方には、最後施設の鍵を閉められるようにカードキーをお渡ししているのですが
「コースター側が信頼してくれているから下手なことはできないし、やろうとも思わないですね」
と、とても嬉しいお言葉をいただきました。信頼関係のなせる業です!

・もっと発展させたいこと!
「シャルソンやモノづくり会などの地域ぐるみのコミュニティづくりをしていきたい!」
この2つの活動は野口さんがプライベートで関わっている活動で、シャルソンはソーシャル×マラソンの造語。
走ることを通じて町の魅力を再発見し、人と人とがつながるランニングイベントです。野口さんは郡山シャルソンの実行委員を務めていらっしゃるそうです!
モノづくり会は郡山でモノを作る人たちを組み合わせて何かをやりたいという思いで発足。
東部幹線からコトひらくまでの道のりを紹介した動画を、皆さんも見たことがあるのではないでしょうか?
じつはあの動画、モノづくり会の方々に作っていただいたのです!
「こういうのやらない?」と声をかけたら誰かしらができる環境で、なにか面白いことをやりたいそうです。
「面白いことをやっていたら自然と人が集まるし、郡山も盛り上がると思うんですよ」
そのために新しく繋がりたいのは、とりあえず何かを作れる人!!
仕事ではやらないけどこういうのやりたいな、趣味でこれ作ってるから何かに応用できるかも!
そんなことを思っている方はぜひ野口さんたちと一緒に活動してみませんか!?

最後にコトひらくにあればいいと思うもの・やってほしいことをお聞きしました。
「ガスが欲しい!水が冷たいから冬はちょっとつらいですね。オフィスと廊下とか、気温の差が激しいから冬場の寒さ対策に力を入れてほしいです。
あとは3階の大会議室にドローンの練習場を作るとかどうですか?」
野口さんは個人的にドローンを所有されていて、たまに施設内で飛ばしている姿をお見かけます。
初心者向けや低価格で購入できるドローンなども発売されていますし、発着の目印などを付ければ
新しいイベントにも役立てそうですね!

IMG_9837

最初のインタビューということで少しつまづき気味なところもありましたが、
野口さんにたくさんお話しをして頂いたおかげで、あっという間に時間が過ぎてしましました。
インタビューのためにお時間を取ってくださり、本当にありがとうございました!

次回のインタビューは同じくウェブインパクトで働く、市川さんのお話です!
ぜひお楽しみに♪

これからも利用者さんの紹介をどんどん載せていきます!
紹介を読んで「楽しそうだから行ってみようかな」と思ってくださる方がいらっしゃれば幸いです!
また「今度この人とお話してみよう」と感じた方はぜひぜひ繋がってみてください♪

最後まで読んでくださりありがとうございました!
↓↓ウェブインパクトさんのホームページはこちらからご覧ください↓↓

https://www.webimpact.co.jp/

「うちの会社は自由度が高い!」株式会社ウェブインパクト 野口さん【前編】

皆さまこんにちは!
コースタースタッフの松本です!

今日はコースター利用者インタビュー第1回目!
トップバッターを飾っていただくのは株式会社ウェブインパクトさんです!
野口さんに話をお聞きしました!
緊張している私に「普段のおしゃべりみたいな感じでいいから」と声をかけてくださる、普段からお優しい方です♪

 

IMG_9714

 

・現在のお仕事
野口さんの働いているウェブインパクトは主にウェブシステムを扱っている会社です。
本社は東京にあり、東京で受注したお仕事が各社員に振り分けられるそうです。
コトひらくのレンタルオフィスにて、現在2名で活動中。
プログラムの開発を行っています。(予約の申し込みフォームやお店の情報を入れるとホームページに反映されるシステムなど)
私たちが、当たり前のようにあるものだと感じているものの裏では、野口さんたちが働いているのです。
2008年からは給与明細の電子化を行っており、現在は様々な企業様にお使いいただいている模様!
ウェブインパクトはこれがウリ!!このシステムを使えば、もう溜まっていく紙の整理
をしなくてもいいし、何ヵ月か前の明細書も簡単に取り出すことができちゃいます!

 

・ウェブインパクトの面白いところ!
ウェブインパクトのアピールポイントはどこでも作業ができること!!パソコンがあればできるので場所を選ばない仕事です。
社長さんがある程度自由にやらせてくれる方だそうで「自分のやりやすい環境は自分で作りなさい」とおっしゃっているそうです。
野口さんがコワーキングスペースで仕事をしてみたいと言ってみたときも「いいじゃん。郡山コアって名前つけてやってみれば?」となんとも心強いお言葉をいただいたそうです。こうして野口さんは今私のインタビューを受けて下さっているのです。
ここにたどり着くまでに野口さんはいろんな場所で実際にお仕事をしてみたそうで。
「さすがに河原では落ち着いて仕事はできなかったですね(笑)」か、河原?!
そうだ、河原で仕事をしてみようと発想に行きつくところがすごいです。現在のこの状態が、一番会社の面白いところを体現していますね。

 

・レンタルオフィスの使い心地
「申し分なしです!周りの音が雑音になってうるさいということもないし、一部屋まるまる自分好みにできることが嬉しいです。
いろいろなものが置けるので、ちゃんと自分たちのスペースがあるという実感があります。」
ウェブインパクトのオフィスでは、壁にホワイトボードになるシートをくっつけて色々書いたりと自由に使っていただいています。
「オフィスの広さは2人がちょうどいいですね。一人が電話しているときにもう一人がコワーキングスペースに行ったり、最近は仕事で人と会う時に会議室を使ったりと、他の場所も使わせてもらってます。」
また、エアコンもあるから温度調節出来ていい感じとおっしゃっていただきました。今後は他の入居者さんとお仕事での繋がりをもっと持ちたいそうです!

 

IMG_9835 - コピー

 

今回の記事はお仕事を中心に書かせていただきました!
コワーキングスペースで仕事という選択は、パソコン一つでどこでもできる身軽なお仕事ならではですね。
次回は野口さん本人に迫った記事を掲載予定です。
お楽しみに♪

 

最後まで読んでくださりありがとうございました!
↓↓ウェブインパクトさんのホームページはこちらからご覧ください↓↓
https://www.webimpact.co.jp/

名刺スキャナー設置しました!!

みなさま、こんにちは!

コースター事務局の菅井です。

今回はラウンジに設置いたしました名刺スキャナー【Eight scan】のご案内です。

以前はコワーキングスペースに設置していたものを、ラウンジに移動しました!!

IMG_2079

IMG_2078

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑こちらがスキャナ本体です。

「これは何をするための機械だろう???」と思っておられた方もいらっしゃるのではないでしょうか?

実はこちら、お手持ちのスマートフォンに2つアプリをダウンロードしていただくだけで、あっという間に大量の名刺整理ができてしまう優れものです♪

ダウンロードしていただくのは以下のアプリです。

<その①>Eight

IMG_2075

<その②>Eight scan

IMG_2074

※<その①>をダウンロードして利用登録(無料)していただくと、

スキャナーと連動させて使用する<その②>のアプリが使用可能になります。

 

名刺を手早く整理したい!!!という方にはとってもおすすめです。

アプリ登録の手順が難しいと感じた場合は事務局スタッフまでお気軽にご相談ください。

ぜひ一度、利用してみてください♪

 

【イベント開催のお知らせ】社会的インパクト評価勉強会 &キックオフinふくしま

昨年12月に国会で「休眠預金活用法」が成立しました。
1年半後までに施行され、準備期間を経て2、3年後には休眠預金が公益活動への助成や融資として活用されることになります。
公益活動の担い手にとっては、新たに大きな資金源が生まれることになりますが、一方で活動によって社会にどのような成果をもたらしたかを客観的に示す必要がますます高まり、いま「社会的インパクト評価」が注目されています
この社会的インパクト評価は、休眠預金を含め、様々な他の助成金や補助金の運用で使用される可能性があります。
そこで本勉強会は、社会的インパクト評価の概要について学ぶとともに、今後、県内でも社会的インパクト評価を検討・推進していくプラットフォームの形成に向けたキックオフとして開催します。公益活動の担い手や、その支援を行いたい団体・機関の方々の参加をお待ちしております。

○参考記事:日経新聞『休眠預金活用法が成立 年500億円を活用』
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO10251020T01C16A2EE8000/

【講師】
馬場英朗 氏(関西大学商学部教授、公認会計士、内閣府社会的インパクト評価検討ワーキンググループメンバー)

○参考資料:「社会的インパクト評価の推進に向けて」PDFファイル
https://www.npo-homepage.go.jp/uploads/social-impact-hyouka-houkoku.pdf

日時:2017年2月13日(月) 13:30~15:30(13:00開場)
会場:郡山市中央公民館 3F 第2和室 (〒963-8876麓山一丁目8-4)

定員:30名(先着順)
参加費:無料
主催:特定非営利活動法人 コースター
共催:一般社団法人 ふくしま連携復興センター
一般社団法人 Bridge for Fukushima
特定非営利活動法人 市民公益活動パートナーズ

●申込方法(〆切:2017年2月10日(金) )
メールまたはFAXに参加者氏名、所属する企業・団体・機関名、電話番号、メールアドレスを明記の上お申し込みください(一団体から複数参加される場合は人数も明記ください)
※資料準備のため、締め切り厳守でお願いします。
※facebookのイベントページで参加ボタンを押すだけでは申し込みにはなりません。

●お問合せ&申込先
特定非営利活動法人コースター
担当:岩崎
E-mail: info@costar-npo.org
Tel: 024-983-1157 Fax: 024-983-1158
〒963-8071 福島県郡山市富久山町久保田字下河原191-1

福島コトひらく及びコースター 年末年始休業日のおしらせ

日頃より福島コトひらくをご利用いただき誠にありがとうございます。
下記日程につきまして営業をお休みさせていただきます。
ご確認いただきますようよろしくお願い申し上げます。

 

12月23日(木)祝日のため休業日
12月29日(木)~1月4日(水)年末年始休業日
(その他、日曜日、月曜日は定休日となります。)

 

12月24日(土)は通常営業いたしております。

 

みなさまにはご不便をおかけいたしますが、何卒ご了承くださいますようよろしくお願いいたします。