「若者に居場所と自信を」NPO法人ビーンズふくしま 吉田さん【前編】

皆さまこんにちは!松本です。

 
コースター利用者インタビュー第13回目は、NPO法人ビーンズふくしまさんのお話です。職員の吉田さんにお話をお伺いました。
ビーンズふくしまさんが福島県より委託を受け実施しているユースプレイスという活動でコトひらくの施設を使用していただいています。
前編はビーンズふくしまさんがどのような団体なのか、ユースプレイスで行っている活動などをご紹介していこうと思います!
 
 

Q.ビーンズふくしまさんについて教えてください。

A.NPO法人ビーンズふくしまは、様々な理由から不登校やひきこもり等の状況にある子どもたちや若者たちを支援している法人です。子どもや若者のご家族や地域住民、学生等といった地域の方々と協同して生きにくさを抱えている子どもたちや若者たちが自ら望む姿で社会と繋がることができるよう支援を行っています。
ビーンズふくしまは子どもたちが安心して自分らしくいられる地域の居場所としてフリースクール事業からスタートし、現在はフリースクールに加えて若者の就労支援や震災によって避難生活を送る子どもたちへの学習や多様な体験の機会提供、生活困窮世帯の子どもたちへの学習や生活支援、不登校やひきこもりの方やそのご家族の相談等、様々な事業を福島市と郡山市に事務所を構えて実施しています。
 
 

Q.郡山事業部門さんではどのような活動を行っているのでしょうか。

A.郡山事業部門では、不登校やひきこもり等の方やご家族の相談、無業若者の就労支援や生活困窮世帯の子どもたちへの学習や生活支援、震災によって復興公営住宅等で生活している子どもたちへの学習や体験活動の機会提供、若者の地域での居場所としてユースプレイス事業を行っています。
それぞれ当事者の気持ちに寄り添いながら、当法人だけでなく、地域の方々からお力添えをいただきながら子ども、若者たちを支えていけるような社会を目指し活動しています。
 
 


郡山事業所〈こおりやま若者サポートステーションの様子〉
 

Q.活動を行う上で大切にしていることは何ですか?

A.子ども、若者たちそれぞれの背景や強みなどの個別性をしっかりと受け止め、本人の気持ちに寄り添って関わることを心がけています。深く関わりを持つことで初めて見えてくる、子ども、若者の実情やその支援の必要性を地域に発信していこうと考えています。
 
 

Q.ユースプレイスは何のための活動ですか?

A.様々な理由から意欲やエネルギーが低下してしまい、社会生活が限定された状況にある中で何とか現状を変えていきたいという想いを持つ若者(概ね15歳から39歳)を対象として、人とのつながりを広げたい、何か今自分にできることを始めてみたい、そんなはじめの一歩を踏み出したい人の活動を応援しています。活動を通して自己成長に繋がったり、地域資源に触れるきっかけになったりし、行く行くは地域社会に「自身の居場所」や、「こうなりたい」「こんなことしてみたい」といった目標を見つけられるような機会提供をしています。当法人では福島市と郡山市の2か所で実施しています。
活動に参加したいという思いの方はもちろん、孤立感、就職・就学についての悩みなどを抱える方にも気軽に来てほしいという想いで活動しています。ユースプレイスはその場にいる誰もが対等な立場で支えあう場です。その中で参加者同士が同じ時間を共有できたり、共通の悩みを持つ人同士での交流が生まれたりもしています。
企画に参加する際は材料費等や安全保障代はご負担いただきますが、基本的に無料です。
 
 

Q.ユースプレイスではどのような活動を行っているのでしょうか。

A.週に3回程度(火・水・土)、参加者が自由に過ごせるフリースペースを開いています。その他にも、定期的に開催しているサークル活動のような企画や、また参加者発信の「やってみたいこと!」にもチャレンジしています。
例えば定期的に行っている企画として、遊び研究室(いろんな遊びを通してルール覚え、コミュニケーションする)、テーマトーク(読書プレゼン、映画鑑賞会)、スポーツなどがあります。また、料理企画では「何を、どんなふうに作るか」皆で考えたり、音楽活動では参加者の方が演奏の仕方を教えてくれたりなんてこともあります。
ユースプレイスの中だけでなく、地域とのつながりも大切にしていて、ボランティアでヨガ教室の講師をしてくださる方がいたり、逆にこちらから地域の活動に参加しに行ったりもします。活動は強制ではないので、自分のペースで参加しながら「やってみたいことを形にする経験」や「仲間と一緒に活動する経験」を通して少しでも自信に繋がったらうれしいです。
 
s_DSC_1560
11947605_965573066797829_1148331084020350685_nユースプレイスの活動の様子
 

Q.ユースプレイスへ参加するにはどうしたらよいのでしょうか。

A.一度当法人の事務所に連絡していただき、まずは面談という形でお話を伺い、ユースプレイスの説明をさせていただきます。その後、活動を見学していただき、雰囲気を感じていただきます。もちろん、その場で参加もOKです。
説明や見学の結果、参加したいという場合は予定表やホームページでユースプレイスのスケジュールを確認して、興味のある活動に参加いただけます。
 
 
 
Q.一回の活動にはどのくらいの方が参加されるのですか?

A.様々ですね。やってみたい活動を選ばれて参加する方もいるので、フリースペースですと5~8人くらいですかね。ただ、ユースプレイスの趣旨に賛同してくれる方であれば地域の方も参加してもらうことができます。例えば、「福島コトひらく」を利用されている方がふらっと遊びに来てくれて、一緒にボードゲームで交流したこともありました。また、スポーツに関しては、地域にあるフットサルチームと合同で活動するときもあって、多いときでは10名~20名くらいの方で活動するときもあります。
 
 

Q.活動中、気を付けていることはありますか?

A.参加される方の自主性や、やりたいという熱意や希望を重視しています。例えば企画を進めていく上で、スポーツ(バスケットボール)の時であれば参加者の皆さんから「次はパス練習しましょう」「シュート練習がしたいです」など提案してくれたりします。そういった自主性を尊重しています。またそこで生まれる、スタッフと参加者の方との垣根を越えた横の繋がりを大切にしています。そしてこれからも大切にしていきたいです。
 
 

今回は吉田さんにユースプレイスの活動についてお話しいただきました。
居てもいいと思える場所があるだけで、心に余裕が生まれますよね。居場所を作りたいという方はもちろんですが、新しい出会いを見つけたい、楽しいプログラムに参加したいという方も気軽に見学に行くことができるようです。
ご興味のある方はぜひホームページもくわしく読んでみてください!
 
 
↓↓NPO法人ビーンズふくしまさんのホームページはコチラ↓↓
http://www.beans-fukushima.or.jp/
 
↓↓こおりやま若者サポートステーションさんのホームページはコチラ↓↓
http://kss.beans-fukushima.or.jp/
 
 

「自分にプラスになることは積極的にやりたい」リラクゼーションサロン癒し処 丸山さん【後編】

みなさまこんばんは。松本です。
 
前回インタビューに答えてくださったリラクゼーションサロン癒し処の丸山さんの後編です!
 
前編では整体を特別なものと考えず、身近なものに感じてほしいという言葉をいただきました。
リーズナブルな値段で気になった時にすぐ行ける、というのは自分の健康を保つためにも大切なことかもしれませんね。
 
今回は趣味やコースターを知ったきっかけなど、プライベートなお話を聞いていきましょう!
 
 
Q.趣味はありますか?

A.3年前から始めたヨガです。初めて体験したのは、Fukushima Yoga Project(FYP)(※)が星野リゾートで開催したヨガイベントです。立ち寄ったカフェの2階でたまたまヨガのイベントを行っていまして、関係者の方にそのイベントに誘われました。震災後から積極的に体を動かすことも少なくなっていて、さらにイベントは初心者でも歓迎というので参加してみました。
当日は、Kurata Maikoさんという方をはじめとした講師の方々が、二日に渡って様々な種類のヨガが受けられるイベントでした。初めてのヨガがMaikoさんのクラスだったのですが、実はとても有名な先生で、初心者の僕にもわかるように丁寧な指導で見事にハマってしまいました。ヨガでいいなと思ったことはリラックスでき、なおかつ適度な運動も兼ねていることです。自己整体のようなもので仕事にも通じていると思います。現在は月に4回くらいはヨガをやるようにしています。
 
他に映画が好きだったのですが、コトひらくさんで昨年行われていた写真教室を経て写真も好きになりました。
Instagramが流行っていますが、リアルに発信して皆で楽しみたいという思いから定期的に写真展を開催していく予定です。
 
あと、最近ハマっているのはカレー作りです。福島市の笑夢(エム)というお店のスパイスから作るカレー教室に行っています。本格的なカレーを学びたくて通い始めました。月1で開催しているんですが、技術を惜しまないで教えてくれるんですよ。自分でもいくつかスパイスをそろえちゃいました。

※Fukushima Yoga Projectとは
2010年バンクーバー冬季オリンピックのテーマ曲を担当したWill Blucderfield氏を中心に、東日本大震災のチャリティー活動を目的として設立。現在は郡山市内でのヨガのレギュラークラスや定期的なワークショップの他、毎年開催している東北最大級のヨガイベントDREAM CANVASの企画運営を行っている。
 

【癒し処で定期開催しているヨガ教室インストラクターのHARUKAさん(上)とヨガをしている丸山さん(下)】
 
Q.どのようなきっかけでコースターを知ったのですか?

A.岩崎さんから誘われたのがきっかけです。
異業種交流会のようなイベントがあり、そこにコースター代表の岩崎さんがいてコースターでもイベントをやるからと誘われたのが最初です。
その時はコースターの存在は知りませんでした。
コースター理事の坂上さんが本を一冊選んで読み、内容をまとめて発表するというイベントが面白かったんですよ。
それ以外のいくつかのイベントも仕事以外の知識を得られることが楽しくて、それでいつの間にか通うようになっていました。
 
 
Q.参加したコースター主催のボランティアについて教えてください。

A.コトひらく改装時のペンキ塗りが初めてですね。無心になってベタベタ塗るのが楽しかったです。
3ヶ月くらい毎日行ってペンキ塗りしてたんじゃないですかね。その時にはすでにヨガをやっていたんですが、ペンキ塗りで初めて休んじゃいました。
薪置き場づくりの時には、もうコトひらくが自分にとって遊び場になっていたので、ボランティアという意識はありませんでしたね。
イベントでもなんでも、自分にプラスになることは積極的にやりたいと思ってるんです。ペンキ塗りも薪置き場づくりも体験したことがなかったのでどういう風にやるのかが気になって参加して、実際に体験できて楽しかったです。
 
 
Q.コトひらくにあればいいなと思うとこはありますか?

A.コトひらくでしか体験できないことやイベント。一芸に秀でた人が集まるところだといいな、と思いますね。
次は何やってくれるのかな?と期待させてくれるものが増えるといいな。
 
 

ヨガを始められたきっかけやボランティアに参加してくださった際の想いなどから、新しいことに挑戦することがお好きなようです。
知らないことを知れるということをプラスに考える丸山さんだからこそ、趣味のつながりから癒し処でヨガ教室を始められるなど新たな場が広がっていっておられるのでしょうね。
 
最後まで読んでくださりありがとうございました!
 
↓↓リラクゼーションサロン癒し処のビジネスサイトはコチラ↓↓
http://iyasidokoro03.business.site

↓↓リラクゼーションサロン癒し処のFacebookはコチラ↓↓
https://www.facebook.com/iyasidokoro03/

役員の追加について

弊団体の役員構成の変更について、下記のとおりお知らせいたします。

2017月12月16日の定例総会において役員が3名追加で選任され、2018年1月10日の理事会において代表理事2名を互選により決定しました。

代表理事   坂上 英和(理事継続、代表新任)
代表理事   岩﨑 大樹(継続)
理  事   鈴木 綾 (継続、NPO法人しんせい職員)
理  事   齋藤 美佐(新任、元ふくしま地域活動団体サポートセンター所長)
理  事   遠山賢一郎(新任、(一社)ふくしま連携復興センター理事、事務局長)
監  事   若月 ちよ(継続、NPO法人ビーンズふくしま理事長)
監  事   江川 和弥(新任、NPO法人寺子屋方丈舎理事長)

(役員の任期は定款により全員2018年9月30日までとなります)

運営の基盤を強化し、活動の質を高めてまいります。
今後ともコースターの活動にご理解とご協力を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

平成30年1月
代表理事 坂上英和 岩﨑大樹

「整体は特別なものではなく、身近にあるもの」リラクゼーションサロン癒し処 丸山さん【前編】

皆さまあけましておめでとうございます!松本です。
今年もコトひらくの利用者やコースターとつながりのある方々のインタビューを掲載していこうと思いますので、よろしくお願いいたします。

 
新年最初の利用者インタビューはリラクゼーションサロン癒し処を経営している、丸山亮さんのお話です!
丸山さんはコトひらくオープン前からの利用者で、コトひらくのリノベーションボランティアにも参加してくださいました。
 
前編は現在の整体というお仕事を目指したきっかけやお店のウリなどを教えていただきます!
 
 
Q.整体のお仕事を目指したきっかけは何ですか?

A.子供の頃に母親が受けているのを見ていたこと、自分自身でも受けていたこともあって、整体は身近なものでした。
学生時代に空手をやっていまして、そこから身体の治し方にも興味を持ち、また漠然と手に職をつけたいというのがきっかけです。例えばツボ(気穴)というものがありますが、空手でも、いわゆる急所と呼ばれるツボがありますが、一方で体にいい効果を及ぼすツボもあるということに興味がわきました。
また空手をやっていたからか、例えば他人の首に触れる、そこに圧を加える、または体に疾患のある人を施術するといった不安や戸惑いもなかったので、入口でつまづくこともなく、すんなりと技術を習得することができたのは大きいです。
 
IMG_6630
IMG_6632【施術中の様子】
 
Q.整体については、学校を卒業してから学び始めたのですか?

A.初めての勤め先が整体について学べる学校が併設されているところで、22歳のころからそこで学びました。
民間の資格なので、当時はレポートを出して、筆記と実技の試験に合格さえすれば現場に立たせてもらえたので、寝る間も休みも惜しんでがんばりました。なんだかんだと経験を積んで店長にもなり、3年がたったころに現状に満足できなくなり、もっと勉強したいという思いになりました。
癒し処を始めて11年目になりましたが、まだまだ勉強しています。自分から学びにいかないと、どんどん技術が進んで置いて行かれちゃうんですよ。
 
 
Q.自分のお店を持ちたいな、という気持ちは当初から持っていたのですか?

A.店長も経験したし開業しようと思ったわけでなく、結果として3年勤めた頃に開業したのですが、本当にタイミングがよかったんです。
家の前の元倉庫だった場所が空いていて、そこを改装してお店にしています。やっていけるかどうかは別として「やろう!」と思って始めました。当時はSNSもたいして普及していない時代だったから、近所にチラシをポスティングして広報していました。東日本大震災を受けて一度は辞めようかとも思ったけれど、そのタイミングで大きく環境が変わり始めたんです。SNSもそうですし、同世代で起業する人が増えたと思うんです。お店を続けながら人と繋がっていって、仕事の枠にとらわれないことをやろうという考えに変わりました。
コースターに出入りすることもそうですね。
11月から、夜この場所でヨガ教室を始めたんですよ。ヨガの教室で知り合ったインストラクターを招いて月に二回。
始めて1か月が経ちましたが、すでに定員になる回もあり僕も楽しめてます。
 
 
Q.癒し処の一番のウリはなんですか?

A.うちのウリは料金ですね。疲れた時にすぐに受けられる料金がいいと思っているので、今後値上がりはするかもしれませんが、実は開業当時から変わってないんですよ。
リラクゼーションサロンと聞くと、店舗の雰囲気でリラックスできるとかアロマが焚いてあって落ち着くとかイメージがあると思います。癒し処はそういう雰囲気に対する料金は取っておらず、純粋に施術だけの値段です。

整体は日常にあるもの、特別なものではないというスタンスでやりたいし、お客さんにもそう思って来ていただきたいです。
 
料金表枠【癒し処料金表】
 
Q.これから身につけたい技術などはありますか?

すでに施術に取り入れていることですが、今、医療の現場から整体の業界に来る人が多いんですね。
整体って聞くと皆さんは骨盤とか頭骨などのゆがみを強制するという印象が強いと思いますが、それって15年も前の施術なんです。僕が整体を学び始めた頃にはすでに禁忌でした。さらに、それらも含めて東洋医学の考えや民間で行ってきたことは、西洋医学からは否定されてきた技術でもあるんです。
一方で医学の進歩により、医療の現場で用いられている知識を整体に活かせるようになってきました。
それには根拠があり、安全なものと考えられていることから保険診療の現場から抜け出して、自由診療を行う整体師が増えているのでしょう。そのため、それまでの民間療法などの施術だけに固執せずに、新しい技術や知識をしっかり学ばないといけません。

整体という店を経営する上で、雰囲気でごまかす店にはしたくないんです。
技術がしっかりあれば、変な先入観もなく老若男女関係なく癒し処を選んでくれると思うんです。今ある知識に頼らず新しく解明された知識はどんどん吸収していこうと思います。
 
 

↓↓リラクゼーションサロン癒し処ビジネスサイトはこちら↓↓
http://iyasidokoro03.business.site

↓↓リラクゼーションサロン癒し処のFacebookはコチラ↓↓
https://www.facebook.com/iyasidokoro03/

↓↓癒し処で行っているヨガ教室のホームページ及び予約はコチラ↓↓
https://spring-yoga.jimdo.com/
 
 
次回は丸山さんのインタビュー後編をお送りいたします。

福島コトひらく及びコースター 年末年始休業日のおしらせ

日頃より福島コトひらくをご利用いただき誠にありがとうございます。
下記日程につきまして営業をお休みさせていただきます。
ご確認いただきますようよろしくお願い申し上げます。
 
 
12月23日(土)祝日のため休業日
12月29日(金)~1月4日(木)年末年始休業日
(その他、日曜日、月曜日は定休日となります。)
 
 
12月26日(火)~12月28日(木)は通常営業いたしております。
 
 
みなさまにはご不便をおかけいたしますが、何卒ご了承くださいますようよろしくお願いいたします。

「夜も通える囲碁教室」郡山囲碁スクール 内田さん【後編】

皆さまこんにちは!松本です。

コースター利用者インタビュー~個人編~第4回目は、前回ご紹介した内田さんの後編になります!

 
前回は内田さんが囲碁を始められたきっかけや、スクールを開くまでの経緯などをお話しいただきました。
お家にあるゲームソフトがきっかけでスクールを開くまでに囲碁の世界に魅了されたようです。
内田さんの囲碁人生を熱く語っていただいているので、ぜひ前回の記事もご覧ください!

 

↓↓個人編第3回、内田さんのインタビュー前編はコチラ↓↓
https://costar-npo.org/?p=1055
 
 
今回は内田さんの趣味やコトひらくの利用の様子を伺っていきましょう!
 
 
Q.趣味はなんですか?

A.2年前からカメラを始めました。鳥を撮りたくて始めたので、休日は水辺や森に行ってシャッターチャンスをずっと待ってましたね。最近は土日も忙しくなかなか行けていないんですが、また暇を見つけて行きたいです。
学生の時に癒しを得るために集めた時から天然石も好きです。レンタルオフィスに入った時に、オフィスでただ荷物を置いたり見学の方を待っているのではなくなにかやりたいなと思い天然石・鉱石ショップを始めました。小さな石でも光を当てたり顕微鏡で見たりすると、そのまま見るのとはまた違った姿が見ることができるんです。大きい石だとどの部分を見るかによって全く違う形になりますし、ひとつの石を見ているだけで1時間経ってるなんてこともざらにあります。オフィスでやってる販売は他のお店よりかなり安くなってます。機会があれば来てくださるとうれしいです。
 
内田さん鳥1

内田さん鳥2

内田さん鳥3内田さんが撮影した写真

Q.コースターはどちらでお知りになりましたか?

A.まずスクールを始めるために、スクールを行える場所をインターネットで探しました。そこで出てきたのがコースターだったんです。ホームページの詳細を見て、夜9時まで営業している点に興味を惹かれました。囲碁を習うにしても、学校や会社が終わってからだと夜遅くしか時間が空いてないですよね。僕も幼いころ夜遅くまで碁会所で打てたことがとてもうれしかったので、遅くまで利用できることが大前提だったんですよ。コワーキングCメンバーやオフィスメンバーになると24時間365日利用でき、それだけの時間利用できる場所は他にはないので僕にはうってつけの場所でした。
 

Q.9月からレンタルオフィスに入られましたが、何かきっかけはあったんですか?

A.以前は午後1時からの利用で、生徒さんもその時間帯にいらっしゃるので良かったんですが、次第に教室の評判も広まり、もし午前中に体験をしたいという方が来た時に対応ができないな、と思ったんです。いつ体験したい方が来ても、対応できるようにオフィスを借りました。あと荷物を置くことができるのがいいですね。家とコトひらく2箇所に置いていると、使いたいものが手元にない状態になってしまうので。生徒さんに「じゃあ今持ってきますね」とすぐ準備できると、とても便利です。
 

IMG_0141オフィスの看板

IMG_0143ブレスレット作りに使える石の紹介

IMG_0145ブレスレットの制作例

 
 
Q.施設の使い心地はいかがでしょうか。

A.DVDや書籍を送る際にレターパックを使うことが多いので、そのサイズが入るポストが置いてあるコンビニが近所に2件もあったり、すぐ隣にドラッグストアがあるので買い物が行きやすかったりするのがありがたいです。若者を呼びたいという思惑もあったので、建物がきれいで内装も明るいコトひらくはとても使い心地がいいですね。生徒さんからも、きれいで駐車場があってとても来やすいと好評ですよ。
 
 
カメラや天然石など多趣味でありながら、ひとつひとつに全力で取り組んでいるご様子でした。鳥を撮影した写真は、図鑑に載っていてもおかしくないくらいきれいで初めて見た時は私も驚きました。アップにして見るとまったく雰囲気が違うので、ページを拡大して見てみてください!天然石・鉱石ショップについても、下記のホームページに掲載してあるのでぜひご覧になってみてください。
 

↓↓郡山囲碁スクールのホームページはこちら↓↓
https://koriyamaigo.wixsite.com/koriyama-igo-school
 
最後まで読んでいただきありがとうございました!

「どこでも通用する戦い方を教えたい」郡山囲碁スクール 内田さん【前編】

皆さまこんにちは!松本です。

 

コースター利用者インタビュー第11回目です。
 
7月から利用をしてくださっている内田知見(ともみ)さんにお話を伺いました。
内田さんは今年の5月に、県内アマチュア囲碁の名人になられました。コトひらくでは中会議室とラウンジで週4回、囲碁スクールを開催しています。
ご自分で碁の解説DVDやテキストを作成するなどとても活動的な方で、9月からはレンタルオフィスを借りられオフィスメンバーに加わりました。
今回は個人編として囲碁スクールをメインにご紹介していきます!
 
 
それでは早速お話を伺っていきましょう!
 
 
Q.まず初めに、囲碁を始めたきっかけは何ですか?

A.初めて囲碁に触れたのはテレビゲームです。最初は石を多くとるゲームだと思っていたのですが、相手より多く取っても負けることがある。それが不思議でたまらなかったんです。ちょうど学校からの帰り道に碁会所(※)があり、通い始めました。それが10歳の時です。碁会所には週4で通って、1日5時間半ほど遊んでいました。そこで教えてもらって初めて、囲碁が陣地を広く取ったほうが勝ちというルールなんだと知りました。同時に囲碁の楽しさを知り、囲碁にのめりこんでいきましたね。
 
※碁会所とは…碁盤・碁石が備えてあり料金を払うことで碁が打てたり教えてもらえたりする所。
 
 
Q.碁会所に通い始めてからプロを目指すまではどのような経緯だったのでしょうか。

A.囲碁を始めてから数か月後、囲碁の先生にプロにならないかと誘われました。
当時はプロの道は全く考えていなかったのですが。囲碁を思う存分打てる環境に惹かれて誘ってくれた先生に師事することになりました。小学6年生まで習い、中学1年生に上がるときにプロ養成の日本棋院の院生に合格しました。簡単に説明すると、全国のめちゃくちゃ強い子たちが集まっているところですね。そこで、今まで習っていた囲碁が全く通用しなかったことに衝撃を受け、相手との対戦から戦い方を学ぼうと初めて思いました。強い子たちとの対戦で、僕自身も力をつけられたと思います。その後は、16歳の時に千葉県の先生に弟子入りし2年間住み込みで学びました。
 
 
Q.囲碁スクールはなにがきっかけで始められたんですか?

A.きっかけは今年5月のアマ名人戦での優勝ですね。実家は栃木なんですが、昨年福島に来たんです。そこでタイミングが合い大会に出たら、地区予選を突破し優勝することができました。正直勝ち進めるとは思っていなかったので、自分でも驚きましたね。元々囲碁を教えていきたいという想いはあったので、これを機に囲碁スクールを始めたんです。
優勝してから、コトひらくを見つけスクールを開くまで、約1ヶ月位です。トントン拍子に始めることができました。
なぜすぐに始められたかというと、自分が院生になったときに今まで習ってきたものが通用しなかったのが一番の衝撃だったので、自分で教えるときに一番効果的なものは何かをずっと考えていたからなんです。教えるための下準備はできていたので、すぐにスクールを開こうと思えたんです。僕の経験を活かして、生徒さん達にはどこでも通用する戦い方を教えたいです。
 
image4

image3

囲碁スクールの様子
囲碁スクールの様子

 
Q.以前教えていただいたときはビー玉とコルクボードで作った碁盤を使っていらっしゃいましたが、こだわりがあるのですか?

A.スクールをやるうえで、騒音が一番の問題だったんですよ。スクールを開く前に音のチェックをしていたんですが、木の盤と碁石だとどうしても他のオフィスに音が響いてしまったので。そこで考えたのがコルクボードの碁盤とビー玉なんです。手作りにこだわっているというよりは、必要なものは何かを考えた時に一番効率がいいのがそれだった、という理由だけなんですよ。自分で作れば経費削減にもなりますしね。実は、現在はビー玉を使うのを控えているんですよ。子供たちがそっちで打つのに夢中になってしまういけないので。今はコルクボードで作った盤と本来の碁石を使って教えています。
 

手作りの盤と碁石代わりのビー玉
手作りの盤と碁石代わりのビー玉
現在使っているコルクボードの盤
現在使っているコルクボードの盤

 
Q.スクールが始まって2ヶ月ほど経ちますが、現在何名ほど生徒さんがいらっしゃるんですか?

A.現在15名が固定で来てくれています。短期の体験を受けてくれた方もいて、始めたころより生徒さんの人数も増えているのでだんだん認知度が上がってきていますね。一般的に、1年で1級上がれば早い方と言われるのですが、現在通っている方で2か月で6級上がった方もいるんですよ。みなさん順調に力をつけてきています。
 
 
Q.福島に来て、郡山での囲碁の普及具合をどのように感じていますか?

A.郡山は、福島や会津と比べてきちんと生徒を取っている所や集客しているところが少ないですね。
なぜ郡山での普及率が低いのかは分かりませんが、僕がスクールを行うことで、習いたくても習えていなかった人たちが集まれる場所になれたらと思います。
 
 
Q.今後、囲碁スクールをどのように発展させていきたいですか?

A.DVDの評判も良く、通信講座をやってほしいという声もあるので、全国どこにいても習えるようにしていきたいです。
あとは若い世代にどう囲碁を取り入れていくかを考えていて、イラストと音楽でかわいく面白く覚えてもらう映像コンテンツなどの計画をしています。

囲碁をやる人に、一番伝えたいのは感動なんです。自分が囲碁をやっていて感動したから。
スクールで教えるときも、ただマニュアル通りにやるとつまらなくなってしまいます。そうではなくて、『この人が今全然関係ないここに置いたのは、手前のここを取るため。そこに置くとこうなるのを実は数手前から分かっていたから。でも実は、相手はそれさえも見抜いていて、さらに前から阻止する手を打っていた。だからこの離れた位置に石を置いたのも誘導されていた』という話をすると生徒さんも喜んでくれるんです。こういう解説も織り交ぜながら、楽しんで力を付けてもらいたいです。
 

内田さんが作成したDVDとテキスト
内田さんが作成したDVDとテキスト

 
ご自身で造花をアレンジして教室の明るい雰囲気を作ったり落ち着いて集中できるBGMを流したり、囲碁を教える側も学ぶ側も真剣になれる雰囲気を大切にしていらっしゃることが普段の様子から伝わってきます。
囲碁にご興味がある方は、ぜひ一度見学してみてください。
 
 
↓↓郡山囲碁スクールのホームページはこちら↓↓
https://koriyamaigo.wixsite.com/koriyama-igo-school

 

次回は内田さんのインタビュー後編をお送りいたします!

コースター利用者インタビューまとめ

みなさまこんにちは!松本です。

松本が担当するコースター利用者インタビューが全10回を迎えました!
インタビューを受けてくださった皆さま、ホームページやFacebookで記事を読んでくださっている皆さま、ありがとうございます。
今までのインタビューをまとめましたので、ここから過去の記事を見ていただけると幸いです。
 

*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*

 

・第1回:株式会社ウェブインパクト 野口さんお仕事について
 https://costar-npo.org/?p=736

・第2回:株式会社ウェブインパクト 野口さんプライベートについて
 https://costar-npo.org/?p=749
IMG_9837ドローンと野口さん

・第3回:株式会社ウェブインパクト 市川さんプライベートについて
 https://costar-npo.org/?p=762

・第4回:郡山ボードゲームクラブ 戸部さんボードゲームクラブについて
 https://costar-npo.org/?p=773
IMG_9971ボードゲームの様子

・第5回:郡山ボードゲームクラブ 戸部さんプライベートについて
 https://costar-npo.org/?p=793

・第6回:株式会社いろはデザイン 遠藤さんお仕事について
 https://costar-npo.org/?p=846
いろはデザインの職員のみなさん いろはデザインの職員のみなさん

・第7回:株式会社いろはデザイン 遠藤さんプライベートについて
 https://costar-npo.org/?p=869

・第8回:株式会社dott アルバイト草野さんお仕事について
 https://costar-npo.org/?p=905
IMG_0099お仕事をしている草野さん

・第9回:株式会社ラグソール 小野さんお仕事について
 https://costar-npo.org/?p=927

・第10回:株式会社ラグソール 小野さんプライベートについて
 https://costar-npo.org/?p=950
IMG_0999小野さんのプライベートの様子
 

 
今後も、引き続き利用者インタビューを掲載していきます!
この記事を見て、コトひらくに興味を持ってくださる方が少しでも増えればと思います。
ぜひお楽しみに!!

【新聞掲載】道の駅ひらた(インターンシップコーディネート先)の掲載(9/1)

当団体が受託した「復興庁 復興・創生インターン(伴走型人材確保・育成支援モデル)事業」にて、当団体がインターンシップのプログラムコーディネートを行っている道の駅ひらたでのインターンシップでの様子が、本日(9/1)の福島民友社の朝刊に、掲載されました。

 

現在、平田村で高齢化が進む農家の支援として、道の駅が農家に伺い、集荷を行う事業の仮説・検証に向けた調査として、農家や先進地域へのヒアリング調査を行っています。その中で、学生二人が奮闘しておりますので、是非ご一読いただければ幸いです。

 

【福島民友社 朝刊(9/1) 掲載記事】

20170901101811_00001

復興・創生インターン(2017年夏)の開始

この度、当団体では復興庁 復興・創生インターン(伴走型人材確保・育成支援モデル)事業を受託し、この夏、3社6名の学生のインターンコーディネートを実施しています。具体的には、受入先団体の方と一緒に1か月間のインターンプログラムを企画し、インターン実施後、参加している学生が円滑に活動できるようサポートを行っています。

お盆前後から6名の学生のインターンシップが始まり、それぞれ受入団体と共に活動しながら、地域課題解決の糸口となるプランを考えています。

 

今回、インターンの現場となっているのは、

・株式会社アルストロメリア

・株式会社いろはデザイン

・株式会社道の駅ひらた

 

の3社となります。

現在、受入先での現場実習のほか、2回集合研修を行いましたので、その活動の様子を報告いたします。9月中旬まで実習は続きますので、都度、学生と受入先団体のチャレンジをレポートしていきますので、ご興味ある方は随時チェックいただければ幸いです。

========================

以下、現在までの各社インターンの様子

========================

■道の駅ひらた インターンスタートオリエンテーション(8/11)の様子

実習内容としては、同社がこれから実施を検討している農家向けの農作物集荷事業に関して、地元の農家がどう思うかヒアリングし、その結果をもとに、事業立案をするインターンになります。2名学生がチャレンジしています。

IMG_2566 IMG_2568

 

■アルストロメリア インターンスタートオリエンテーションの様子(8月16日)

実習内容としては、葛尾村で活動し、福島県の自治体の移住施策を電話でヒアリングを行いながら、住民の方に村に対する思いをインタビューをし、葛尾村における移住プランを考えるインターンになります。3名の学生がチャレンジを行っています。

 

IMG_20170816_152247 IMG_20170816_120650

 

■いろはデザイン インターンスタートオリエンテーションの様子(8/21)

実習内容としては、同社が行うブランドデザインプロジェクトに参加しながら、地元の商店街の活性化プランを立案するインターンになります。1名の学生がチャレンジしています。

 

IMG_2622 IMG_2624

■インターン集合研修 「地域で活動する上で相手にストレスを感じさせない処世術講座(伝え方・受け取り方編)」(8月18日)

 

仙台で企業向けのコーチング研修を行っている宍戸美香コーチングオフィス代表である宍戸美香氏を講師に、インターンの際、必要となるコミュニケーションスキルについて、座学および体験ワークをしながら学ぶ講座を実施しました。

 

IMG_20170818_155050 IMG_20170818_155038 IMG_20170818_154947 IMG_20170818_145536