こおりやまチャレンジ塾、間もなく開講!

こおりやまチャレンジ塾、間もなく開講!
郡山や社会に対してちょっとした貢献やチャレンジをしたいという方向けに、一緒にチャレンジする企画を考える連続ワークショップ「こおりやまチャレンジ塾」を4月13日から開講いたします。

「世の中のためになる事をしたいけれど、何をしたらいいかわからない」「自分がイベントを開催するなんてハードルが高いなぁ」
と感じる方々をサポートし一緒に企画を考えていくこの講座、
皆さんがチャレンジしたいこと実現したい想いを”志のタネ”として、それを探し出すところから開花させるまで、月ごとの様々なワークを用いたカリキュラムによりサポートいたします。
タネを探しだして蕾に、そして来春には花として、一年かけてあなたの志や想いをカタチにしてみませんか?

======================
こおりやまチャレンジ塾概要
======================
■日程
2018年4月~2019年3月 毎月第2、4金曜日 19~21時で実施
(9月までの日程)
4/13,27,5/11,25,6/14,28,7/13,27,8/10,24,9/14,28
※10月以降も実施予定
■プログラム内容
月の前半は講義&ワークショップ、後半は前半実施回のワークのおさらい&アイデアプラン作成
■参加費:各回500円(一部外部講師を呼ぶ会は1000円)
※4月13日、27日は無料
※一括でお支払われる方は10,000円(1000円の割引)
■会場:福島コトひらく(郡山市富久山町久保田下河原191-1)
■参加対象
高校生以上
■応募方法
(1)024-983-1157に電話申込
(2)info@costar-npo.orgにメール申込
本文に「氏名、連絡先、こおりやま地域課題解決チャレンジ塾申込」を記入してください。

■9月までのプログラム内容(予定)
○4月13日(金)、27(金)
・オリエンテーション(一年間の受講内容の流れ、具体的なスケジュールの説明等)
・ミニワークショップ(ブレインストーミングなど)
※13日、27日それぞれ別のワークを実施予定
イベントページ↓
【13日】https://www.facebook.com/events/193196568131908/
【27日】https://www.facebook.com/events/1919377414949689/

○5月11日(金)、25日(金)『志のタネを社会から探る』
新聞や雑誌を用いて、スクラップしたものを参加者で読み回しワーク、整理ワークで、ご自身の興味関心はどこに向いているのかの確認を行う。
イベントページ↓
【11日】https://www.facebook.com/events/806552246203143/
【25日】https://www.facebook.com/events/185403082268510/

○6月14日(金)、28日(金)『志のタネを人生から探る』
人生のモチベーションから志を探るワークを用いて、今までの人生を振り返り、どんな経験が志の原体験になっているのかを探し出す。

○7月13日(金)、27日(金)『志のタネを決める』
社会背景や自分の人生から探し出した、興味関心や想いを志のタネとして言語化しチャレンジする企画のテーマを決定。

○8月10日(金)、24日(金)『志のタネの客観性を深める』
統計データ、調査データ、先行事例などの客観的データから自分の志に論理性を持たせる。

○9月14日(金)、28日(金)『志のタネの内容を深める』
ブレインストーミングを用いて、志を実現するための企画のアイディア出しを行う。
たくさんのアイディアを出し、そして企画をより具体化する。

火曜グル研★男子が作るホワイトデースイーツ!

1. 3/13 ホワイトデースイーツ

2.次週のお知らせ

//////////////////////////////////////////////////////////////////////

1. 3/13 ホワイトデースイーツ

皆さん、こんにちは。スタッフの中岡です。

今週の火曜グル研では男子が作るホワイトデースイーツと題して「チョコ&クルミマフィン」「白トリュフチョコ」を作りました!\(^o^)/

20代~40代までの男性8名がご参加されました。

レシピはいつもお世話になっているクックパッド様!

チョコ&クルミマフィン


※画像をクリックするとレシピサイトにアクセスできます。



マフィンは混ぜて焼くだけの簡単レシピです。しかもオーブントースターでできちゃいます。
コトひらくはオーブンレンジが使えないので助かるレシピです!(笑)

材料は、ホットケーキミックス、バター、砂糖、ヨーグルト、卵、くるみ、チョコです(^^)
生地のなかにくるみとチョコを混ぜて、上にもトッピングしています♪

トースターで15分、こんがり焼いたら完成!おいしそう!

続いて・・・・

白トリュフチョコ


※画像をクリックするとレシピサイトにアクセスできます。

皆さん、白トリュフチョコってご存知ですか??

普通のトリュフチョコレートは、ミルクチョコレートと生クリームなどで作りますが、こちらはホワイトチョコレートとクリームチーズ、そしてラム酒が入った白いトリュフチョコなんです。周りはココアパウダーをまぶしているので、切ったときの断面図も楽しめちゃいますね♪

湯煎したホワイトチョコに、予め混ぜておいたクリームチーズと砂糖を合わせ、ラム酒入れて混ぜます。レシピにはないですが今回はナッツ・ドライフルーツをそれぞれ混ぜ合わせて2種類のトリュフを作りました。

本当はこのあと冷蔵庫で2時間冷やすのですが、時間がないため氷水に当てて急速に冷やしてみました!そのあと冷蔵庫で30分程度冷やします。

等分に切って、丸めて、ココアパウダーをまぶして、形を整えて完成!

こんなにたくさんできました(^^)/
ちょっと形がいびつな気がしますが(笑)、それも男子が頑張って作ったのできっと大丈夫!(笑)

写真の右上は白トリュフチョコの断面図です。(参加者の方から写真を拝借しました!いつも他の写真もこちらの参加者の方から拝借しております!)

今回はホワイトデーのお返しに作ったスイーツをプレゼントするという企画なので、みんなでせっせとラッピング。

こんな素敵なものになりました\(^o^)/
ひとり3袋お持ち帰りしていただきました!全部配るもよし、1つ自分で食べるのもよしです!
皆さんそれぞれに、バレンタインでいただいたお返しや日頃の感謝の気持ちを込めてお渡ししてもらえていると嬉しいですね( *´艸`)

そしてなんと私たち女性スタッフの中岡、市川もいただいてしまいました(^^)

マフィンはトースターで簡単に作ったと思えないくらいおいしい!くるみの香ばしさとチョコのあまさがちょうどよかったです♪
白トリュフチョコは、チョコの甘さとクリームチーズの酸味がとても合いますし、そこにドライフルーツやナッツの2種類が楽しめるのもとても良い♪甘すぎないところも良いですね!来年も期待したいと思います!(笑)

2 次週のお知らせ

次週は3月20日(火)19時~21時、料理決めを行います。4月のテーマは「お花見」です!お花見に持っていきたいと思う料理・レシピ案を持ってきていただければと思います★
また、火曜グルメレシピ研究会3月27日(火)はお休みとなりますので、お間違えのないようご注意ください。

それではまた次週お待ちしております♪

火曜グル研★ひな祭りちらし寿司

皆さん、こんにちは!事務局の中岡です(^^)/

 

今週のグル研の様子をお伝えします♪

テーマは「ひな祭りちらし寿司」ということで、「五目ちらし寿司」と「菜の花と花麩のお吸い物」を作りました!

五目ということで、れんこん、にんじん、しいたけ、絹さや、油揚げを入れます。

具材をそれぞれ切ったり、絹さやを茹でたり、錦糸卵を作ったりとそれぞれ作業を進めていきます。

そしてその間にお吸い物の出汁を取り、菜の花を下茹でします。

(調理中の写真がほとんどなくてすみません!(笑))

参加者の方がもう使わないからと持ってきてくださった炊飯器でご飯を炊き、ボウルに移して酢飯の材料を入れ、さっくり混ぜ合わせていきます。ご飯を冷ますためにうちわ代わりの新聞紙でハタハタ仰ぎます。

五目を煮た材料を酢飯に混ぜ合わせてお皿に盛ります。

白ごまをふりかけ、絹さやと錦糸卵を飾り、最後に海老とイクラを乗せます。

最後にお好みで刻みのりを乗せて、完成!!!!!!!!

 

小学校の給食みたいに「いただきます!」と号令をかけて食べました!

(出来上がりがバラバラな料理のときはなかなかみんな一緒に食べ始めるというのができないので、レアです(笑))

みんなで作って食べるちらし寿司は・・・やっぱりおいしい!!

葉の花と花麩のお吸い物も優しい味でとてもおいしかったです。花麩がとてもかわいく、ひな祭りらしいですね♪

 

ちらし寿司は、手の込んだ作り方だと野菜や椎茸は一品ずつ煮物を作り、それらを使うようです。1日ですべて用意できないので前日から少しずつ作るとか。とても大変ですね!(笑) 今回は限られた時間の中で料理をするので、一番簡単なやり方でやりましたが、しっかり煮込んだ具材を入れるとさらにおいしいと思います♪

来年はしっかり煮込んだ具材で作るちらし寿司に挑戦してみようかな・・・とひっそり思ったスタッフ中岡でした(笑)

皆様もぜひお試しください!

参考にしたレシピURL

五目ちらしずし レシピ (簡単なもの)

ちらしずし レシピ (本格的なもの)

※今回は五目ちらしずし レシピ (簡単なもの)の方を使用しました。こちらのレシピにイクラと海老を加えて作ってみました。

今回初めてご参加してくれた女性の方が、みんなでお料理できたのがとても楽しかったですとおっしゃってくださいました♪またぜひご参加くださいね♪

次回は3月13日(火)19時~ホワイトデースイーツということで「くるみとチョコのマフィン」「トリュフチョコレート」を作ります!ご参加される場合は3月9日17時までにお申し込みください。よろしくお願いします!

お申込み方法はこちらのチラシにてご確認ください。

火曜グルメレシピ研究会3月度のお知らせ

皆さん、こんばんは!

またまた自主イベントのお知らせです!

火曜グル研今月度のチラシを作成しました。

チラシをクリックしていただくとPDFをご覧いただけます。

今月のテーマは、「ひな祭りちらし寿司」と「ホワイトデースイーツ」です!

6日のひな祭りちらし寿司では「ちらし寿司」、「ホワイトデースイーツ」ではチョコとくるみのマフィン・トリュフチョコレートを作ります!

ホワイトデーのスイーツを男性陣が作るというのもまた新しい♪ スタッフからちょっとしたバレンタインを配ったのでホワイトデーを期待したいと思います!!(笑)

 

ご参加される場合は事前にお申込みください。

よろしくお願いします(^^)/

3/24 企画コトcafe「Reading Circle#3」

皆さん、おはようございます!

昨日に引き続き今月の企画コトcafeのご案内です。

3月24日(土) 企画コトcafe「Reading Circle#3」

昨年末から始めたブックイベント、Reading Circleは今回で3回目となりました^^

今回のテーマは「海外文学」です!おすすめしたい!という本をぜひお持ちください♪

今からどの本にしようかとスタッフも悩み中です!

ぜひご参加ください(^^)/

 

チラシ画像をクリックしていただくとPDFをご覧いただけます。※お申込み方法はこちらのチラシにてご確認ください。

3/10企画コトcafe「ハーバリウム作り」

皆さん、こんにちは!

コースター事務局の中岡です!

今月の自主イベントのご案内です。

3/10企画コトcafe「ハーバリウム作り」

ハーバリウムは植物標本という意味もありますが、お好きな植物やお花をビンに入れ専用のオイルに浸して観賞用として楽しむものです。様々な色のドライフラワーや植物から自分の好きなものをお選びいただけます。

日本ハーバリウム協会認定講師の方に教えていただきながら作ることができ、作業も難しくないので初めての方でも大歓迎です!(*^▽^*) お花や植物が好きな方、ご自分で何か作ることが好きな方におすすめです♪ 

チラシ画像をクリックしていただくとPDFをご覧いただけます。申し込み方法はチラシにてご確認ください。

ご参加お待ちしておりますヾ(≧▽≦)ノ

火曜グル研★チーズタッカルビを作りました!

皆さん、こんにちは!

2/20の火曜グルメレシピ研究会では、チーズタッカルビを作りました!

参加者は6名!男性陣の参加者と女性スタッフでわいわい作りました!

 

まずトッポッキを水に浸します。

鶏肉を切って下味をつけます。下味は、本場の韓国では水あめと酒を使うそうなのですが、今回は水あめではなくきび砂糖で代用しました!

下味をつけて30分後、今後は鶏肉に味付けをしていきます。

おろし玉ねぎや粉唐辛子、コチュジャン、おろしにんにく、おろししょうが、砂糖などなど。本当はこちらにカレー粉を入れるのですが、ちょうどよい量がなかったので今回はタンドリーチキンパウダーを入れました!

粉唐辛子のせいか、色がどぎつい真っ赤になりました(笑)

野菜類を切って下ごしらえは完了!

あとはホットプレートで焼くだけ。初めにキャベツを乗せ、その他の野菜、トッポッキを乗せ、最後に味付けした鶏肉を乗せて、蓋をして焼きます。

ジュージューと音がしてきたら混ぜながら炒めます。

鶏肉に火が通ってトッポッキがやわらかくなったら両脇に具材を寄せ、真ん中にとろけるチーズを入れ、蓋をして蒸し焼きに。

2分程度蒸したら完成!

出来上がりの動画はこちら!

野菜とお肉、トッポッキをチーズにつけて食べます。

ん~!うまい!

ですが、「結構辛いね」という声もちらほら・・(笑)

今回はいつも利用している「キムヨンジョンさんの家庭料理」という本格的な韓国料理のレシピで作ってみたので、粉唐辛子がたっぷり入っています。ですが、ご家庭で作るときは粉唐辛子抜きでもコチュジャンが入っていれば全然OKだと思います!

参考にしたレシピはこちら。

キムヨンジョンさんの韓国家庭料理「タッカルビ」

藤原家の毎日家ごはん ホットプレートでチーズタッカルビを作ろう!!(動画あり)

※タッカルビの作り方は基本キムヨンジョンさんの韓国家庭料理を参考にしました。チーズを入れるところは藤原家の毎日家ごはんを参考にしました。

とっても簡単でおいしいので、ぜひ試してみてください!

次回のグル研は、27日(火)です。この日は3月度のテーマ決めを行います!

3月度にどんなテーマで料理を作りたいか考えてきてくださいね~ヾ(≧▽≦)ノ

それでは、次月もお楽しみに!

火曜グル研★広島風お好み焼き

皆さん、こんにちは!

スタッフの中岡です!

 

今週の火曜グル研2/13では「広島風お好み焼き」を作りました!!!(^^)/

参加者の方の中にご両親が広島ご出身で小さいころから食べていたという方がおり、懐かしい味を再現したい!!ということで作ることになりました。

参加者は6名!

普通のお好み焼きは生地と具材をかき混ぜて焼くというシンプルなものですが、広島風お好み焼きは焼きそばが入っていたり、ひっくり返すという作業がたくさんあります!今回は下準備をして焼くだけなので結構簡単!と思いきや、結構大変でした!(笑)

下準備はキャベツの千切り、生地づくりなど。キャベツの千切りはみんなで交代でやりました!一番上手だったのはYさん!ちなみに男性です(むしろ今日は全員男性です)。サッサッサッサととても早く細く綺麗に切られていましたよ~!

ホットプレートを熱し、まず生地を直径20㎝くらいの円形に伸ばします。

そこへキャベツをどっさり乗せて、天かす、ネギ、豚バラを乗せ、

その上につなぎの生地をかけ、ひっくり返します。

ひっくり返すところは動画をご覧ください!!!!

(必ず中身が散らばってしまうのですが、かき集めれば大丈夫です!!)

ひっくり返したお好み焼きを焼いている間に隣で焼きそばを炒め、下味をつけます。

焼きそばを円形にまとめ、その上にお好み焼きをそっと乗せます。

そしてその隣で卵を割り入れ、崩しながら円形に広げて焼きます。

その上にお好み焼きを乗せます。

そして、そのお好み焼きをひっくり返して(※ここ難関!!!)、卵の面を上にします。

最後にソース、青のり、踊り鰹節を乗せて出来上がり!!!!

出来上がりも動画でご覧ください!!!

 

踊り鰹節が食欲を誘いますよね!!

みんなでわいわいと楽しく作って食べることができました!(^^)/

参考にしたレシピはこちらです!

広島お好み焼き総合検索サイト

本格的なレシピやQ&Aコーナーもあり、とても参考になりました!

初めてチャレンジする方にもおすすめのサイトです♪

みんなでわいわいできるのでホームパーティでやるのも良いですね!

次週は2月20日、チーズタッカルビと、ツナの韓国風ワカメスープを作ります^^

※ご参加される場合は必ず事前にお申込みください。お申込み方法は以下のfacebookイベントページに掲載していますのでそちらをご覧ください。

Facebookイベントページはこちら★

お待ちしております♪

来週末イベント「コトひら!」お申込み受付中!

皆様、こんにちは!

コースター事務局の中岡です!

来週末に迫るイベントのご案内です(^^)/

2月16日(金)「コトひら!~食べて飲んで、友達を増やして交流を深めよう~」

会場は福島コトひらくのラウンジで行います!食事をしながら楽しく交流しましょう!

コトひらくが初めての方も大歓迎です!お待ちしております!

詳細はこちらです!

***********************************

福島(地域)で活躍する人、活躍したい人、NPOに関心がある人などの居場所となるようなイベントが作れたらという思いから企画しました!

コトひらくって何だろう?
気になってはいるけど…
なんとなくNPOに興味あるかも…
地域のコトを色々な人達と話してみたい…などなど
コトひらくが初めての方、地域やNPOに関心がある学生の皆さん、自分の地域へ思いを誰かに話したい方etc…大歓迎です!(^o^)/
お友達とご一緒でもOKです♪
ぜひぜひご参加お待ちしております(*^^*)
※交流を目的としている為、過度なセールストークや勧誘等はお控え下さい。

★メニュー★
・彩り野菜のサラダ
・若鶏のデミグラスソース煮込み
・ミネストローネ
・茸の和風パスタ
・チーズケーキ
+アルコール・ソフトドリンク飲み放題
(※アルコールは成人の方のみ)
お料理の方は、Ajllo-アヒージョ‐(https://www.facebook.com/takeshi.ohkawa.ajillo/)の大川さんに作っていただきます!(^^)

【日にち】 2月16日(金)
【時 間】 18:00~21:00
【参加費】 2000 円
【参加条件】18歳以上
【場 所】 福島コトひらく 1Fラウンジ
〒963‐8071
福島県郡山市富久山町久保田字下河原191-1
【参加人数】最大30人
【申し込み】
・参加ボタンを押す+コースターまでメッセージorメール
mail:info@costar-npo.org
・申し込み締め切り:2月15日(木)12:00まで
【備 考】 途中入退場自由!
施設見学OK!

主催:NPO法人コースター 担当:中岡・市川
共催:Ajllo-アヒージョ-

Facebookのリンクはこちらをクリック!

***********************************

会場となっています福島コトひらくの地図はこちら!

わかりにくい場所となっていますので、迷われた方は以下の動画をご利用ください!

火曜グルメレシピ研究会2月度のお知らせ

皆さん、こんにちは!

コースター事務局の中岡です(^^)

火曜グルメレシピ研究会2月度のスケジュールと作るお料理のお知らせをします!

2月度のスケジュールと作るお料理

6日:料理決め→終了

13日:広島風お好み焼きと豆腐ワカメ油揚げの味噌汁

20日:チーズタッカルビとツナ缶で韓国風ワカメスープ

27日:次月のテーマ決め

チラシもできました♪(下の画像をクリックするとPDFが閲覧できます)

イベントへの参加申込方法はチラシでご確認ください。

福島コトひらくの窓口にもチラシを置いていますので、ご自由にお持ちください(^^)/

6日に行った料理決めでは、6名の方にご参加いただきました♪

色々な料理の案を出していただき、その中から2品を選び、それに合う汁物を決めました!

広島風お好み焼きとチーズタッカルビ、楽しみですね~!(^^)

また、今月からイベントの流れを少し変更します。

試作と本番という括りをなくして1回目の料理(500円)の回、2回目の料理(1000円)の回としたいと思います。2回目では参加費を1000円いただくので、1回目より少しボリュームのあるものを作ることができます。また、お料理のテーマはこれまでスタッフで決めていましたが、月の最後の火曜日に参加者の皆さんと一緒に次月のテーマ決めを行うという形をお試しでやってみたいと思います。実施しながらやりやすい方向に変えていく予定ですので、ご協力よろしくお願いします。

実は最近少しずつ参加者の方が増えてきています。私たちが担当させてもらってから参加者2名~3,4名で活動していましたが、最近は7名来られることもしばしば!すごい!とてもありがたいです♪ キッチンが狭く時間の制約もあるため、定員は10名とさせていただきますが、もしご関心のある方は申し込み受け付けておりますのでよろしくお願いします^^

追記

6日の回では手作りいちごジャムを使ったいちごみるくを飲みながら料理決めを行いました(*´▽`*)